【基礎】賢い人は知っている?72の法則とその応用

「72の法則」という言葉を聞いたことがありますか?

簡単に言ってしまうと、複利で運用した場合にお金が2倍になる期間が簡単にわかる便利な計算式です。
これを知っておくと、ある運用利回りで運用した時に、どれくらいの期間で資産が2倍になるのかを目安として知ることができます。

次から具体的に見ていきましょう。

72の法則の計算式

72÷運用利回り(%)=資産を倍にするのに必要な年数

こちらが計算式です。具体的に数字を当てはめてみましょう。

例えば、

①運用利回りが3%の商品の場合

 72÷3%=24年となり
 3%の商品で資産を2倍にするには24年かかるということがわかります。

または、

②資産を10年で2倍にしたいと思っている場合

 何%の運用利回りの商品で運用しなければならないでしょう?
 72÷10年=7.2%となり
 10年で資産を2倍にしたい場合は、7.2%の利回りがある商品で運用しなければなりません。

利回りによる年数の違い

では、利回りの違いにより、資産を倍にするにはどれくらいの期間がかかるのかをグラフで見てみましょう。

次に具体的な商品を当てはめてみたいと思います。
商品によっても利回りは異なりますので、代表的な例を記載しています。
例えば銀行の普通預金の0.001%では、倍にするのに72,000年がかかります。生きている間には到底倍にはなりませんね。

金融商品運用利回り(%)運用年数(年)
普通預金0.00172,000
定期預金0.2360
個人向け国債0.051,440
個人年金保険0.3240
株式4.516
債券0.5144
不動産(REIT)4.516

*ここに掲載している利回りはあくまで1つの例として記載しており、商品や銘柄によっても利回りは異なります。

借金などの負債についても72の法則は使える?

さて、ここまで運用してお金が殖える場合の例を出してきましたが、借金などの負債についてはどうでしょうか。
例えば、消費者金融などでお金を借りると金利が高いイメージがあるかと思います。しかし、1年以上利払いを延滞しているなどのいくつかの要件に当てはまっている場合をのぞいて、借金については原則単利で計算をすると法律で決まっているのです。なお、法律では上限金利を18%としています。

おまけ:3倍や4倍にする法則は!?

資産を2倍にする計算式として72の法則をご紹介しましたが、気になってくるのが3倍や4倍にする計算式はあるのかということですね。

実は、3倍にするのは115の法則、4倍にするのは144の法則として同じ計算式で計算することができます。
例えば、3%で運用した時に2倍、3倍、4倍になる期間を見てみると、こうなります。

 2倍にする期間:72÷3%=24年

 3倍にする期間:115÷3%=38.3333…≒約38年

 4倍にする期間:144÷3%=48年

まとめ:72の法則を知って目安を知ろう!

72の法則は冒頭でお伝えしたように複利の計算を前提にしています。知っておくと、お金を運用するとき、一つの目安として使えるかもしれませんね。

(マネーroom編集部)

お金の勉強ができる「90秒お金の勉強」

CTA_YouTube
「90秒お金の勉強」とは

お金について1トピックにつき90秒で学べます。
テーマは家計・住宅・保険・運用・税金など、知っておきたい得するお金のハナシや、なかなか聞けないお金の疑問について。
金融初心者向けに難しい話は一切なしで、分かりやすさを重視してお金の専門家であるファイナンシャルプランナーがお話ししています。